資格
掲題のとおり、AWS認定ソリューションアーキテクト(SAA-C03)を受験し、合格したので合格記を記します。 前提 AWSは本業でほぼ使ったことがない 副業で使ってはいるが、基本的にAWSにログインして操作することはない 合格日 2023年03月30日(木) 合格した…
掲題のとおり、ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析ベーシックを受験し、合格したので合格記を記します。 前提 Excelは最低限のSUMやVLOOKUPしか知らない 普段業務では使用していない 合格日 2022年10月12日(水) 合格した時の点数 925点。 合計1000点…
掲題のとおり、Google Cloud PlatformのAssociate Cloud Engineerを受験し、合格したので合格記を記します。 前提 GCPの業務経験なし App EngineとCloud Firestoreを使用したSlackAppは作成経験あり AZ-900は所持 AWS CLFは所持 合格日 2021年10月01日(土)…
掲題の通り、「AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentals」を受験し、合格したので合格記を記します。 前提 JavaのエンジニアでAIで何かをやった経験は無し Azureでの開発経験あり 構築はしてないので、一からやれと言われたら分からない AZ-900は所持 AI系…
掲題の通り、「AWS 認定 クラウドプラクティショナー」を受験し、合格したので合格記を記します。 合格日 2021年03月13日(金) 合格した時の点数 1000点満点で、869点でした。 700点が合格ラインですので、かなり余裕で合格できたことになりますね。分から…
掲題の通り、「アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1」(Agile Software Development Engineer Exam Level1)を受験し、合格したので合格記を記します。 合格日 2020年11月10日(火) 合格した時の点数 結果としては95点と合格基準点の80点よりも大幅…
掲題の通り、「Python3エンジニア認定データ分析試験」を受験し、合格したので合格記を記します。 合格日 2020年10月29日(木) 合格した時の点数 受験結果 775/1000でした。合格ラインは70%の700点ですが、受験した感覚としてはだいぶ分からない問題が多か…
「Python3エンジニア認定基礎試験」に合格してきましたー! 合格したのでブログにします。 合格日 2020年10月6日(火) 合格した時の点数 合格点数 850/1000でした。 合格は70%の700点なので、点数としては余裕でした。 答えが分からなかった問題が2割くら…
昨日、AZ-900に合格したのでまとめメモ。 結果だけ見ると余裕だったけど、試験は嫌いです…。 公式ページ docs.microsoft.com 受験日 2020年09月17日。 難易度 Azureの資格の中で最も基礎的なもの。 実技等もなく、サービスを覚えることができればOK。 勉強時…
タイトルの出オチですが、2020#2のG検定合格しました。 合格のための勉強方法とかの感想は既にこっちの記事に書いてるので、あんまり書くことは無いです。 nainaistar.hatenablog.com 合格者数 2020#2の合格者数 総受験者数|12,552名 合格者数|8,656名 今回…
G検定の2020#2を受けたので、感想を簡単にレポートします。 G検定とは 概要 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が提供している資格で、ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検…