2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
始めに 小ネタです。 Pythonでdatetime型を扱うときに、timezone情報を与えることができます。 from datetime import datetime from zoneinfo import ZoneInfo datetime.now(tz=ZoneInfo("UTC")) 簡単にtimezoneに合わせた時刻へ変更できることはメリットで…
始めに Amazon SESでメールを送った際に、サプレッションリストに登録される可能性があります。サプレッションリストとは、特定のメールアドレスに送信しないようにする仕組みです。登録されるパターンとしては、メールアドレスが存在しない場合や迷惑メール…
始めに 小ネタ。 CI環境を想定して環境変数でCI=TRUEと設定されていれば、AAAと設定して、ローカル環境を想定してCI環境変数が設定されていなければBBBと設定する。 可能な限りCI環境としてはCI=TRUEだけ管理して、具体的にはcompose.yml内部で閉じるような…
始めに Sentryではフロントでエラーが発生したときに、エラーを調査しやすくなるようにReplay機能があります。この機能は非常に便利なのですが、エラーは発生していないがお客様環境で端末の性能不足やネットワーク性能不足等で正常動作しない場合を追跡でき…
始めに 以前、docker間通信をするときにどのドメイン名やIPを指定すればいいかを調べました。 Dockerのコンテナ間通信をする方法をまとめる - きり丸の技術日記 しかし、例えばS3の署名付きURLを発行した後、フロントから直接署名付きURLでS3にアクセスする…