2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
始めに Pythonにてアプリケーション内ではdatetimeとして扱いつつ、APIとしてはYYYY-mm-dd等の特定のフォーマットの文字列で返却したいことがあります。 今回はPydanticを用いて実装する方法を記事にします。 環境 Python 3.12.4 Pydantic 2.8.2 実装 field_…
始めに 小ネタ。 更新系処理にて1000レコードあるemailが含まれているCSVをアップロードしたときに、DB側には999レコードしかない時には1レコード足りないために処理が失敗するとします。その場合どのレコードがDBに足りないかを調査する必要があります。 今…
始めに ※ 自宅で検証した際には実装できなかったので詳細は不明です。 テスト実装中に次のエラーが発生しました。 E sqlalchemy.exc.NoInspectionAvailable: No inspection system is available for object of type <class 'models.User'> 発生原因が不明ですが、発生しないように</class>…
2023年8月16日からできるようになっていたのを、単純に知らなかったので共有するだけのブログです。 ローカルで外部からAPIを実行する検証をしたい時があります。たとえばWebhookの検証だったり、Outlook連携の検証だったり。 そのときにローカルのAPIをHTTP…
自動テストの原則として、1テストに1検証とした方が良いです。これが複数あった時には失敗箇所が分かりづらくなってしまうため、その状態をバッドパターンとしてAssertion Rouletteと呼びます。 今回の記事では、PythonのTestフレームワークであるPytestを拡…