きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【障害】SentryのtracePropagationTargetsの指定を誤った

Sentryの設定を軽い気持ちで変更したところ大規模障害につながってしまったので、もう忘れないようにするためのメモ。 環境 @sentry/angular-ivy 7.144.0 発生事象 S3へのファイルアップロードに失敗した。 原因 tracePropagationTargetsの指定を誤ってしま…

PydanticのJsonはそのまま使わないほうがいい

始めに PydanticにはJsonという便利な型があります。便利ではあるのですが、素のJson型では開発しづらい点があったので自分のアプリケーションでは拡張して使っています。 今回の記事では何に困ったのか、どのように拡張したのかを記載します。 環境 Python …

SQLAlchemyで大文字小文字を区別せず比較する(lower, ilike)

始めに email等の項目は大文字小文字を区別せずに比較したいことがあります。 その場合には小文字化して比較することになります。今回の記事では、PythonのSQLAlchemyで使用するlowerとilikeを素振りします。 環境 Python 3.12.3 SQLAlchemy 2.0.31 lower DB…

SQLModelで親と一緒に子テーブルを削除する(cascade_delete, ondelete)

始めに 外部キー制約があるレコードを削除するとき、参照元テーブルよりも参照先テーブルを先に削除する必要があります。 Railsの場合、次のようにdependentに定義しておくと、Parentテーブルを削除したタイミングでChildテーブルも削除されます。 class Par…

SQLAlchemyではselectinloadを使うのが安定

始めに 自分用メモ。sqlalchemyではeager loadをする際にsubqueryloadとselectinload等々さまざまなload方法を指定できます。 しかし、片方はdeprecatedまでは設定されていませんが、非推奨なloading方法なのでそれを忘れないようにするための記事です。 環…