きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonでマルチパートメールを送る(smtplib)

Pythonでメールを送る方法を素振りしたかったのでメモします。SMTPを使用し、マルチパートメールを送るところまでを目標とします。 なお、実務ではSESを使用したり、SendGridを使用することが多いと思うので、あくまでローカルでメールの動作確認をする程度…

GitHubでDraftのPRを除外してOpenだけにしたい

GitHubでレビューを依頼されたときに、レビュー依頼が多すぎてOpen状態のPullRequestだけを確認したい時のメモ。 環境 GitHub 2024/04/20 対応 次のどちらかをフィルタに設定してください。 draft:false -is:draft ちなみに、JetBrainsのPull Requestsでも有…

DockerのMinioをアップデートしたら起動しなくなった

DockerのMinioを使用していますが、イメージが古すぎてディレクトリごとアップロードができませんでした。そのため、最新イメージにアップデートしようとしたところ、エラーメッセージが出て起動しなかったその対応を記載します。 ※ プロダクション環境でMin…

WSLで起動したサーバにiPhone等のモバイル端末からアクセスする

※ 家で検証したときはできなかったのですが、会社で検証したときはできましたので、残しておきます。 WSLで起動したサーバに対してiPhoneやAndroidからアクセスすることでモバイル端末の実機確認をしたかったのですが、単純にWSLのIPにアクセスするだけでは…

Gmailでテキストメールを受信して確認する(クライアント問わない方法)

Gmailでテキストメールを送信する方法はたくさん見つかったのですが、受信してテキストメールを確認する方法は見つからなかったのでブログにします。 なお、GmailではHTMLメールとテキストメールを選んで受信はできません。そのため、受信するではなく、受信…