IDE
私の中ではよく使うユースケースですので、忘れないようにメモ。 ブログを書いていると、記事に出現したソースをGitHubにPushし、ブログ側にリンクを張ることがよくあります。 その際に、masterではなくコミットハッシュ値付でリンクを張ることで、GitHub側…
コードがコーディング規約に沿っているかを自動で確認してくれるCheckstyleというツールがあります。 ただし、導入してもチェックしかしてくれないので、手動でフォーマットする必要があります。軽微な修正であればIntelliJ IDEAのショートカットでフォーマ…
きり丸アドベントカレンダー2020の4記事目です。 Gitpod上でDBの環境構築もできると、確認できることが増えます。DBも設定しましょう。 手順 .gitpod.Dockerfileを修正 gp initで作成したDockerのイメージにはPostgreSQLは含まれていません。ですので、.gitp…
きり丸アドベントカレンダー2020の3記事目です。ようやくSpringBootの起動ができます! なお、まだコードは触れません。 Springのプロジェクトを作成し、Gitpodにアップロードしました。しかし、現在のままではGitpodでSpringの開発をしようにも、そもそも起…
きり丸アドベントカレンダー2020の1記事目です。今回のアドベントカレンダーはJavaとSpringBootを使いつつ、TODOアプリを作って公開するところまでやりたいと考えてます。 はじめてのJavaのプログラミングに最適!という形で皆さんに紹介できたら、と考えて…
地味にやり方が分かってなかったので、忘れないためメモ。 intellijって昔からできたっけ…? 環境 intellij idea ultimate 2020.2 日本語化 vscode insider 1.46.0 Windows intellijでterminalを分割する terminalを開く 画面下部のメニューに「ターミナル」…