2023-01-01から1年間の記事一覧
Dockerfileを静的解析できるhadolint(Haskell Docker Linter)を使ってみました。詳細は公式やほかの方のブログを見てください。 環境 20230312時点 対応 Dockerfileが存在するディレクトリで、次のコマンドを実行するとDockerfileに対してlintをかけられま…
Pythonで関数とNoneが取りうるパラメータに対して、Union型で型ヒントを与えようとしたところエラーになったので解決方法をメモします。 環境 Python 3.9 対応 Union型を使わずに、Optional型でヒントを与えます。今回ハマっていたのは、sqlalchemyでand_条…
Git Large File System(Git LFS)のツールを使っていて、プロキシを経由させたり、経由させないようにする方法が見つからなかったのでメモします。 環境 Mac zsh 対応 次の設定値を使用します。大文字と小文字で設定値の優先度が異なります。 # 上に記載し…
小ネタ。@Valueで初期値を与えたい時の記法をメモします。マッピングするプロパティがない場合、BeanCreationExceptionが発生してしまうので、それが発生しないようにします。 環境 Java 17 SpringBootTest 2.7.4 ゴール SpringのValueで初期値を渡す マッピ…
本業はJavaのバックエンドエンジニアなのですが、Redisを使ったことがないので、素振りします。 今回の記事では、データベース、キャッシュとしての機能を検証することをゴールとします。メッセージブローカー、キューとしての挙動は記載いたしません。 環境…
条件によってはテストを実行しないアノテーション、JUnit5のDisabledIfだけでなく、SpringのDisabledIfもあります。 基本的にはJUnit5のDisabledIfシリーズで十分なことが多いのですが、Spring側で用意されているものも素振りします。 環境 Java 17 SpringBo…
ピアソンVUEの自宅受験(OnVUE (オンビュー) - オンライン監督)をしたかったのですが、vmwpのプロセスの殺し方が分からなかったので残します。 環境 Windows 対応 vmwpはWSLで使用されているようです。そのため、WSLを停止したらvmwpは殺しきれるはずです…
小ネタ。なお、私のユースケースを満たせていなかったので、調査結果だけです。 環境 Java 17 org.flywaydb 8.5.13 org.springframework.boot 2.7.7 対応 設定ファイルの変更 PostgresやOracle等々で実行するSQLを変更するために、spring.flyway.locationsに…
小ネタ。 環境 Git git version 2.24.1.windows.2 対応 次のコマンドを実行すると、最新のコミット更新時間が現在時刻になります。また、特定の時間に更新したい場合は、Git internal format、RFC2822、ISO 8601形式のどれかで渡してください。 # 現在時刻で…
結局、願ったとおりに動かなかったので、思考錯誤したときのメモだけ残します。 環境 Java 17 対応 Collections.singletonList(T o)を使用することで、1行でnull許容した配列を作成できます。 動作確認 1行で配列を作成する方法は、List.of(), Arrays.asList…
小ネタ。以前、OpenAPI Generatorをカスタマイズしたコードを生成する(Swagger Codegenとほぼ同じ)という記事を書きました。 上記の記事では、openapi-generatorのjarをCLIで実行してソースコードを生成しています。その検証中に、IntelliJ IDEA ULTIMATE…
普段N月M週という表現で何となく通じていますが、具体的な定義があるかをしらべました。 結論を先に述べると、明確な定義をしている表現はありませんでした。ですが、週について色々と調べたのでまとめておきます。 木曜日を起点として1年を週に分割する(IS…
JUnit 5だと@Nestedアノテーションを付与すると、テストクラス内にさらにテストクラスを用意できます。 Pytestでも同様にテストクラスをネストさせたかったのですが、ググってもすぐには出てこなかったので、自分のブログにまとめます。 環境 Pytest 7.1.1 …