きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

家計簿をつけるようになった

家計簿をつけるようになった

みなさんは家計簿をつけていますでしょうか。
私は、家計簿をつけるようになったのは2018年の暮れからはじめて、2019年の6月くらいから真面目につけるようになりました。

なんでつけるようになったのか

家計簿をつける理由は、どの方も同じだと思います。

  1. 何にお金を使っているのかを把握するため
  2. あわよくば、無駄遣いを把握するため

私は、趣味でよさこいをしているのですが、衣装費、交通費、イベントの参加費、その他雑費…。
と、年間にかなりの出費がかかってます。

正直、何も把握してなかったのですが、特に把握していなかったのが練習の交通費や食費ですね。
所詮、1回の練習当たり交通費は500円も行かない程度、食費も昼と夜と飲料費が2000円くらいでしょうか。
ここで、飲み会が頻発すると爆発的にお金が無くなる事態に…。

ぶっちゃけ、イベント当日もなにも把握できてないんですけどね。
屋台での買い物って、ビール飲んで、美味しそうな肉食べて…
って気持ち良くなっちゃうから、かなり使ってるはずなのに翌日には忘れてますし。

そんなわけで、銀行の口座を見る限り、一応マイナスにはなっていないものの、このままではまずいと自覚して家計簿をつけるようになりました。


エンジニアの方々も、勉強会の参加費、交通費等は覚えていますでしょうか。
弊社は、自己学習にはお金を出ないので、地味にしんどいです。


なお、お金を気にしないで生活することも幸せだと思うので、全員が家計簿をつける必要はないと思います。
自分はこういう改善の余地のあるマトリクスを見るのはなんだかんだ好きなので、性に合っていました。

シミュレーションゲーム好きには、こういう数字をいじる楽しさは分かってもらえると思います。

使用しているアプリ

家計簿アプリとしては、マネーフォワードzaimが有名らしいです。
自分は、zaimの無料版を使用しています。

zaimを選んだ理由は特に覚えてません。
マネーフォワードより、zaimのほうがシンプルに扱えそうだったので、zaimを選んだと思います。

ただ、後述すると、株投資等を始めたらマネーフォワードのほうが優秀かもしれないので、ちょっと両立してみようと思います。

どう使っているか

自分は基本的に全部自動連係しています。
具体的には、以下の項目を連携してます。

  • suica
  • nanaco
  • クレジットカード
    • kyash
  • 持株会
  • 銀行

連携できてない項目は、以下の項目です。

  • 現金
  • paypay(zaim未対応のため)

自分のおすすめは、全部自動連係をした方がいいと思います。
銀行のインターネットバンキングをしていない方は、この機会に行うべきだと思います。

自分は、銀行だけ自動連係せずに適当なタイミングで一致させていましたが、そのせいで使途不明金が40万ほど出てきました…。
そういうのが起こった原因としては、クレジットカードで自動連係しているから使った値段や時期は分かっているものの、それがいつ引き落とされているかが把握できていなかったからです。

ちなみに、自動連係というのは言葉の通り、連携している対象が使用されるたびに対象の金額が記録されるものです。
銀行だったら給料が入るたびに連携されるし、クレジットカードの引き落としや保険の引き落としも連携されます。

また、金額だけでなく、使用した店を元にある程度正確な分類分けをしてくれます。
とはいえ、完全に正確ってわけではないので、また振り分けを行う必要はあります。


全部連携すると、パスワード流出が怖いですね。
一応、自分はそのリスクを受け入れて、活用しています。

家計簿をつけるにあたっての問題点

自分が1年間家計簿をつけていて、課題 or 問題だと思っているのが以下の4点です。

  1. 無料版だと好きなタイミングで連携できない
  2. suica APIは使いづらい
  3. 株の資産はzaimだと管理しづらい
  4. 自分の中で明確な分類分けが無い

無料版だと好きなタイミングで連携できない

無料版を使用している私が悪いのですが、連携タイミングが決まっていません。
だいたい、1日に1回連携してくれるのですが、年末等だと連携が止まります。

これが地味に厄介で、連携タイミングが読めないと、分類分けを忘れてしまうんですよね。
分類分けができないと、具体的に自分の何が無駄遣いなのかが分からないので、厄介です。


有料版にしない理由は、年末セールでちょっと安くできる時期があったのですが、お試し時期というのが無くて、試せなかったからですね…。
今、セール外のお試し期間で有料版にしていますが、この好きなタイミングで連携できるのって結構便利です。

ただ、つい2週間前に入っていれば安いけど、今だと高いっていうのが何となく自分の中で課金しない原因になってます。

suica APIは使いづらい

suica は UXとかは非常に優秀なんですが、APIだと毎回連携するたびに画像認証が発生するのが嫌です…。
強固なAPI なのでしょうが、正直面倒くさい。

suicaのみしか対応していない… でもない限りは、nanacoで支払うようにしてます。

株の資産はzaimだと管理しづらい

最新の資産状況は見れるので、最低限は管理できるのですが、個人的に見たいのは勝っているのか負けているのか。

毎月、持株会で積み立てているから、積み立てたタイミングでグラフがブレて読めないんですよね。

とはいえ、こういう積立型の資産の考え方ってzaimに限らずにどう考えればいいんですかね。
投入金額、購入した株の平均額、株数、最新の株価…
がわかれば把握できる?

この辺って何で学べばいいんだろう。
FP?
FPでわかるなら、ちょっと興味はあります。

自分の中で明確な分類分けが無い

食費に関しては、明確な分類分けができていますけど、 その他の分類分けがかなり適当で、本当に見直さなきゃいけない項目が分からなくなってます。

さっき上げたよさこいの例だと、衣装費、交通費、イベントの参加費、その他雑費って分類上どこに分けるべきなんですかね。
全部よさこいとして纏めるべきか、それとも衣装は服飾費にするべきか…。

交通費も練習とイベント移動の新幹線で分けるか…
屋台の購入は食費か、イベント用として扱うか…
等々。

なので、その時々でかなり適当に振り分けちゃってます。
見直しできないので、暇を見て少しずつ振り分けていこうとは考えています。

おわり

家計簿は全部自己流なので、こうしたらいいよ、とかこのページの考え方は参考になったよ、等々を教えていただきたいなー、と思ってこの記事を書いた次第です。
アプリもマネーフォワードはここが強い、等々も教えていただけると嬉しいです。