きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

3ヵ月間のブログメンタリングの卒業

2020/10-2020/12の3ヵ月間、カックさんにブログメンタリングを受けていました。

いろいろとお世話になったので、卒業ブログとして残すことにします。

そもそも、ブログメンタリングにつきましては、次の資料をご覧ください。

ブログメンタリング行った理由

ブログメンタリングを受ける際に、カックさんに次のDMをしました。


・なぜ希望するのか(★重要) 100記事投稿しましたが、まだ読者数が多くはありません。 自己ブランディングができていない点と、ブログとして魅力が少ないという点が考えられるので、1記事あたりの品質アップを狙いたいです。

・好きな(これから好きになりたい)技術領域 QA方面に能力を特化させようと考えています。 サーバサイドとしてはjava、設計も好きです。

ブログノルマ


私のブログノルマは週2でした。

週3でも達成できたでしょうが、最初からアドベントカレンダーを見越していたので週2でとどめました。

週2投稿できなかった週はなく、安定して投稿できました。

Twitter等の推移

Twitter


タイトル メンタリング前 メンタリング後 増分
Twitterフォロワー 408 452 44
Twitterフォロー 624 684 60
Twitterフォロー比率 0.654 0.661 -

Twitterのフォロワー数だと、3ヵ月で44人増えていますがフォローは一方通行なのが多いですね。すでにフォロワーが大量にいる有名人に対してフォローしていることもあるので、フォロー返しは特に期待していません。

f:id:nainaistar:20201229223749p:plain

はてなブログ

タイトル メンタリング前 メンタリング後 増分
ブックマーク 3 21 19
読者数 16 26 10
Star 140 225 85

いままでブックマーク数1桁だったのが7倍になっているから、ありがたいことです。読者数も元の数に比べると大きく増えてますし、Starにいたっては85も貰えています。

f:id:nainaistar:20201229223804p:plain


比較のために、メンタリング前の2ヵ月を含めています。

ページビュー数
8月 1474
9月 1972
10月 3408
11月 7010
12月 5494

メンタリング期間中:16171。

映画感想が混ざっているので技術ブログとしての価値のないPVもありますが、そのPV数4145を抜いても有意に増えています。

f:id:nainaistar:20201229223822p:plain


投稿数
10 19
11 10
12 27

11月は12月のアドベントカレンダーのための準備期間だったので、投稿数は少なかったです。

ただ、週2投稿は維持できました。

f:id:nainaistar:20201229223838p:plain


ホットエントリ入りはできませんでした。残念。

のちほど振り返り感想もしますが、次のスライドのフェーズ3の内容ではない記事が多いので、仕方ないですね。

  • フェーズ1
    • 忘れないようにメモを残したい
  • フェーズ2
    • 理解を整理してもっと詳しくなりたい
  • フェーズ3
    • 誰かの役に立ちたい
  • フェーズ4

メンタリング期間中にもっとも人気のあった記事は「新しいGoogle Analytics(GA4)をはてなブログに適用する」でした。

はてなブックマーク数が7、はてなスター数が21と、じわりじわりとアクセス数を伸ばしています。

ポテンシャルとしてはホットエントリに入ってもおかしくはありませんが、「GA4を適用したい」「はてなブログ使用者」というターゲットが狭いのと、困ったときに検索される記事ですので一気にブックマークがつくような記事ではありません。 nainaistar.hatenablog.com

感想

良かったこと


自分のブログのTypoが非常に多いことが分かりました。

textlintを導入しても、音読しても、2-3回読み直しても、ぜんぜん治らなかったので独自の拡張ルールを定義しています。

基本的にはPCからの閲覧のみを考えていたので、PCでのプレビュー確認は行っていましたが、スマートフォンからの閲覧が最悪だったのは気付いていなかったです。

特にこのブログはGoogle Adsenseを導入しているので、レイアウトがひどいことになっていることは気付いてませんでした。自動で広告を付与しているので、Google側でアップデートが入っていると大変なことになっていることがありますね…。


今でも品質が上がった、とはいえないかもしれませんが、少なくともメンタリングを受ける前よりもマシになったように思えます。

迷走していた自己ブランディング


自分のせいですが、自分が迷走しているフェーズでブログメンタリングを頼んだのは悪かったと考えています。

PV数アップやホットエントリ入りを目指すためにも、自己ブランディングを「品質・QA」のエンジニアとして認知されることとしました。というのも、私の強みは「生産性」と考えていましたが「品質」に対して苦言を呈されることが多かったです。自分はパレートの法則の「80%の完成度を到達するには2割の努力で到達できるが、残りの20%の完成度を満たすには8割の努力を必要とする」ということを忠実に考えて、80%の完成度を常に目指しているだけなんですが…。

実際、今回のブログメンタリングの際にも、Typoが多く品質が悪いことを指摘されました。

ですので、品質を担保できる仕組みが作れるのであれば、生産性を維持しつつ品質を担保できる前線エンジニアとして活躍できると考えていたからです。また、品質に難があるといわれがちな私に品質担保できるのであれば、汎用的に品質が担保できると考えました。

その経緯から、「品質・QA」に特化したエンジニアを目指そうと考えていましたが、業務で品質・QAを行っているわけではないので業務でのネタは無く…。設計とかテスト観点等を考えるのは楽しいのですが、ブログとしてブレークダウンできるほどのネタもなかったです。悪い言い方をすると趣味レベルでしかありませんでした。

この乖離状態でメンタリングしても、適切な状態にはならないでしょう。

Twitter等のSNSでも、特に技術系の話は呟いてなかったですからね。SNSでのファンを増やす活動はあまりしてきませんでした。Google Testing BlogのRTしたり、意訳したものを発言したりしましたが、全体から見ると微たるものではありました。

余談ですが、私の強みは「生産性」ではありません。経験済みの引き出しから素早く取り出せるというだけで、未経験の領域に対しては「生産性」を発揮することはできません。訓練した結果「生産性」が高くなったというだけです。「生産性」が出るまで何度も訓練することができる「忍耐力」にあるようです。

これは副業先のCEOにも、今回メンタリングしていただいたカックさんのお二方から指摘していたいたので、今後の自分は胸を張って「忍耐力」が強みといえそうです。

あとはこの「忍耐力」を発展させた上で、ちゃんと周りにアピールできる自己ブランディングを見つけていきたいです。

中途半端にブログメンタリングを実践していた


これも私の良くない点ですが、ブログメンタリング参加前から卒業生の記事を既に確認し、どうすれば継続的にブログを書けるのかという点を既に実践していました。

つまり、本来メンタリングを受ける前にメンタリング後に指摘されることをいくつか実践してしまっていたので、継続することに関しては問題ありませんでした。

ノルマ未達にならないことはいいことですが、中途半端に先回りしてしまった感がぬぐえません。

実施期間中はノルマを気にせずにメンタリングを楽しめました。

独りよがりな記事になりがち


メンタリングで指摘されましたが、正直どう表現すればいいか分からないところです。

このブログを見てくれたからには、自分の持ちうる情報・感情も含めて表現して元のドキュメントにはない情報を追加するべきだと考えていました。ただし、その情報はあくまで「きり丸」のなかで有用でも、他者にとっては不要な情報です。

ホットエントリ入りを目指すのであれば、できるだけ追加属性を削ぎ落して、汎用的な情報の方が好まれるのは分かるのですが…。追加情報を削ぎ落した先にあるのは公式ドキュメントで、そもそもブログにする価値がないようにも感じます。

あとは、既にQiita、Zennとかクラスメソッドで既に紹介されていたりすると、そちらを参照したほうが早いとも感じてしまいます。

と、なると最新アップデートや誰にも知られていない情報等々、「誰にも紹介されていない情報を紹介する」以外の記事には、自分のメモ以上の価値が無さそうです。

また、私の性質として独りよがりな記事になることは仕方なさそうです。最新の情報を追っているよりも、困ったことをメモとして残したい気持ちの方が大きいです。個人メモを脱せないのも、ユーザーヘルプのQ&Aを意識しているので次の構成になることが多いです。

  1. 解決したい課題(ブログタイトル)
  2. 課題を解決できる機能・ライブラリ名
  3. 使い方

設定値の根拠を示せればいいですけど、感覚値も多いです。

私はこういう根拠のための裏付け情報を得る方法がわかりません。決定の根拠を求められるスクラムマスターのロールで働いている人には頭上がりせん。仕事で設定値を決めるときは、「現行踏襲」「他システムの値を追従」で逃げることも多いので…。

根拠を示せれば、今後のキャリア形成も含めて有利にはなるんでしょうが、今のところは苦手です。

終わりに

ブログメンタリングを受けて良かったです。

自分がまだ自己ブランディングできる位置にいない・自分の性質上自己ブランディングに昇華させることは難しいことを自覚できるだけでも、収穫はありました。また、人に教わるのが得意ではないのも改めて自覚しました。

今後もブログは週1以上で投稿する予定です。既にブログのストックは7記事あるので、2月まで新規記事を書く必要はありません。

今年は雑記も含めて142記事書きましたが、来年は技術記事のみで90記事を目指していきたいと思います。

参考資料

敬称略。

以降、ブログメンタリング卒業ブログ。

ryoKawamata note.com

kotaroooo0 kotaroooo0-dev.hatenablog.com

niwaka_plus66 www.niwaka-plus.com

serip39 serip39.hatenablog.com