きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

『思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60』の読書感想

翔泳社が翔泳社ブックアンバサダーを100名募集というサイトにて、翔泳社の本の感想をSNSを通じて発信するアンバサダーを募集していました。前回の第1回も参加させていただき、そのときのレポートはこちらになります。今回の第2回も当選させていただき、非常にありがたいです。

今回は『思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60』を選びました。

f:id:nainaistar:20210718173835j:plain

選んだ理由

  1. 意思伝達能力の向上したい
  2. 思考法を学ぶことで裏付けとなる根拠を盤石にしたい
  3. 新しいビジネスを見つけるためのきっかけにしたい

読んだうえでの本の想定ターゲット

  • 副題の「ひらめきを生む問題解決」「アイデア発想のアプローチ」に悩んでいる人にアプローチする本
  • 社会人1-2年目
  • 思考法の概要を知りたい人

読書時間

4時間程度。

内容を読むだけであれば2時間、必要なポイントに絞れば1時間もあれば十分に読み切れると思います。私の場合は、思考法図鑑を読みながら、実務でどうやって活かすかを考えながら読んでいたために4時間かかりました。

感想

内容について

色んな内容が思考法が入っている点は良い点です。しかし、1つ1つの思考法の紹介ページが2ページ、しかも大きめの図で紹介されるので、理解はしやすいのですが内容は薄いです。「思考法図鑑」という本題だけを読み、副題の「ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60」を読まずに本を読んだ方にとっては満足ができないものとなります。逆に言うと、副題を求めていた人に取ってはアプローチできる本です。    私はソフトウェアエンジニアで、基本的には要件定義も企画もしません。そのため、6-7割くらいは新しく思考法図鑑から学べた思考法もありましたが、もし要件定義や企画系の職にいる場合は自然と学べる環境にいるかもしれません。

総評すると、個人的には星5つ中の4つ。若い人には是非とも読んで欲しい。経験を積んだ人には副題の「ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60」に困っている場合に限りオススメします。

各章について

5つの章に分かれています。好きな個所から読んで問題ありません。

個人的には副題に直接アプローチができる第2章、第3章を読んで、もし他の章が気になった時にパラパラとめくるような読み方をオススメします。

  1. 第1章 思考の基礎体力を高める(メソッド:10種)
  2. 第2章 アイデアの発想力を高める(メソッド:12種)
  3. 第3章 ビジネス思考力を高める(メソッド:12種)
  4. 第4章 プロジェクトの推進力を高める(メソッド:13種)
  5. 第5章 分析力を高める(メソッド:13種)

備考

PowerPointテンプレートが提供されていて、すぐに実践できる点は良いですね。思考と行動は両輪であると思考法図鑑でも謳っており、早期の行動を推奨しています。

また、最後に同社が出している「思考を加速させるビジネスフレームワーク一覧」の概要で35個のフレームワークが紹介されています。詳細はこちらの本を読んで欲しいとのことでしょうが、こちらの方が非常に勉強になります。まずはこちらの本を読み、それから満足が出来なければ思考法図鑑を読むと良いのではないでしょうか。

本のリンク

翔泳社リンク www.shoeisha.co.jp

Amazonリンク

終わりに

正直なところ、本題を読んだ期待値とは異なっています。普段から行っていることに対して名前がついているだけ、というパターンもちらほらあります。

この本一冊があれば十分、という訳でもないので「思考法図鑑」という表現より「思考法一覧概要」の方が合っているのではないかと思ってしまいます。しかし、思考法の名前さえわかっていれば検索できますし、参考文献を載せているので、より踏み込んで調べることは可能です。

全員が持つべき良本とまでは言いませんが、チームや組織に1冊あると便利な本だと思います。


この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。