きり丸の技術日記

技術検証したり、資格等をここに残していきます。

【イベント】推しの技術LTしない? に参加しました

LTする機会に飢えていたので参加してきました。
楽しかった(KONAMI

輪読会URL


  • タイトル -【オンライン】推しの技術LTしない?(初心者・登壇練習歓迎)
  • 日付
    • 2020/09/07(月) 20:00 〜 22:00
  • ハッシュタグ
    • "#推し技術"

ariaki.connpass.com

参加した感想


やっぱりLT会は楽しくていいですね。
毎日のようにブログネタをひねり出していたおかげで、ネタも時間かけずに作ることができました。

しかも、対立するであろうサービスの「Visual Studio Codespaces」が「GitHub Codespaces」に吸収されるという、超最新ニュースも混ぜることができました。
LTでも言いましたが、GitHub Codespacesを早く触れる日を待ってます。

ちゃんと熱もある技術、最新ニュースも混ぜ込める。
いい題材を選べました。


cloud9が高くてGitpodに移行した企業があったって話は初耳でした。
自分で調べようとしないキーワードだから、発表して正解でしたね。


なぜか、Zoomの挙動が異常に重くて、見せてはいけないものが見えてしまったのは反省。

プレゼンター表示でゆるくやりたかったけど、もっと高いマシンで安全に開発できるようにするべきかなぁ。

資料


最新ニュース


www.publickey1.jp

ブログ元記事


https://nainaistar.hatenablog.com/entry/2020/07/15/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0gitpod%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9Enainaistar.hatenablog.com

他の人の登壇


微妙に仕事が残っていたのと、お腹空いて途中離脱してたりしてたのでちゃんと聞けてない人もいます。
申し訳ない…。

kaztoさん


エンジニア間で有名な〇〇〇〇チャンスをもじって、k8sを教えてもらった話。

こうやって、技術に特化して教えあうような関係性、または奢り合う関係っていいですね。
私は人に教える技術も多くは無いので、感謝の心を忘れずに技術の搾取をしないような関係性になると良いですね。

yuta_forさん


Apache再起動時にパスフレーズを要求されるので、安全にフレーズを保存する話。

あんまりインフラを触らないので、この辺の技術はLT会でもない限り知ろうとしないですね。
ほとんどお金かけずに触ることもできますけど、めんどくさくてやってないことも多いし…。

クラウドをメインで使うならともかく、弊社はまだ主流がオンプレっていうのもあって、まだまだこの辺の技術を使うことはなさそう…。

資料


nagashi_ma_wさん


Cloud Nativeとは何か、という話。

Cloud Native Day Tokyoというカンファレンスで「Cloud Native」という名前は聞いていましたが、その意味まではよくわかってませんでした。
良く分かってなかったので、クラウドを使えばCloud Nativeだと思ってました。。。

一つ勉強になりました。

資料


kkeethさん


Soft Skillsはビジネスマンであれば読むべきだという話。

結構人気な本のようなので、読みたい気持ちもありつつ、まだまだ罪本が多くて手が出せず…。
組織の歯車になりたくなければ、鍛えるSkillであることは分かったので、もうちょっと罪本を整理したら読もうと思います。

sapi_kawaharaさん


ワンライナーはいいぞ、な話。

美しいワンライナーは、障害対応のログを吐き出す時。
障害対応時に使うので、公開できないようなワンライナーが多い。

また、for文を格納できる?ので、ワンライナーで書くときはperlが多い、次点でrubyだそう。

個人的にはCUI苦手で、すぐにGUIに走っちゃうので、一回は慣れてみたいですね…。
私が発表したGitpodもperlRuby対応してたので、すぐに構築できるはず…。

hizumiさん


スマートホーム便利に使った話。

家にはスマートホームは1台ありますけど、それ単体だと上手く使えなくて既に倉庫行きになっちゃってます…。
ただ、IFTTTとか使ったことなくて、なかなか話に混ざれないので一回は使ってみたい…。

総合的に考えると買ったほうがいい、とはありましたが、やっぱり一度自作で便利なIoT機器は作ってみたくなる話でした。

資料


Ryosuke Iwasakiさん


UiPathの話。

私も1カ月だけWinActorのサポートをやっていたことがあるので、RPAは分かっているつもりです。
エンジニア目線でみると物足りないんですけど、エンジニア以外が触るなら覚えやすくていいですよね。

ほとんどの企業が無料で使えないので触ったことは無いのですが、前職でUiPathを調べていた先輩もいたので、懐かしい気持ちになりました。

終わりに


LTはいいぞ。

個人で話そうと思うと、5分ってかなり物足りないんですけどね。
他人の話を聞く分には、色んなテーマで情報を吸収できるので、好きです。